ランニング初心者が走る時間や距離は?オススメ練習メニューはコレ!
「ランニングを始めたての初心者って、最初はどのくらいの時間や距離を走ればいいのかな?」
「オススメの練習メニューなんかもあれば教えてほしいんだけど?」
「そうだね。たしかに走るときに、目安となるものがあった方が、走りやすいし、続けやすいね!」
「よし、じゃ~それぞれ説明していくね♪」
「うん!よろしくお願いします♪」
走る時間はどのくらい?距離の設定も必要?
ランニングの時間や距離は、人それぞれ違ってきます。それは、筋肉やスタミナ量が、そもそも違うので、一概に○○分走りましょうとは言えません。
もちろん、好きな時間、好きな距離を走ればOKだぜ!なんて、無責任なことを言うつもりもありませんのでご安心ください。
では、どのくらいの時間や距離を走るのが良いのでしょうか。
自分に聞いてみよう!
まずは、普段、どのくらい体を動かしているのか、考えてみましょう。
- 仕事はデスクワークで、通勤も電車だから、全然体を動かしてない…
- 専業主婦だから、家でセカセカ動いているくらいだけど、これって動いたうちに入るのかな…
などなど…
考えてみて、全然、体を動かしていないじゃん!と思ったあなたには、いきなりランニングを始めるのではなく、最初はウォーキングをオススメします。
普段、運動をしていない人は運動する体になっていないので、無理に運動をすると、間違いなくケガや故障が多くなります。
ウォーキングの時間は、30分で充分です。
そして、ウォーキングの30分の中に、5分だけランニングを入れたりして、徐々に走る時間を増やしていくのが、無理なく続けるコツです。
距離は気にしなくてOK!
距離の設定ですが、最初は必要ありません。まずは、時間を決めるだけで良いです。
距離の設定をするのは、マラソン大会に出場したりして、○○㎞を走らなくてはいけない時や、走るスピードを上げたい時までは必要ありません。
1週間のオススメ練習メニュー
運動を久しぶりにする人向けに、少しずつ走る力が鍛えられる、オススメ練習メニューをご紹介します。
月 | ウォーキング30分 |
---|---|
火 | 休み |
水 | ウォーキング30分 |
木 | ウォーキング10分+ゆっくり走る10分+ウォーキング10分 |
金 | 休み |
土 | ウォーキング5分+ゆっくり走る20分+ウォーキング5分 |
日 | ウォーキング60分 |
毎日走る必要はありませんので、週に2回は休みましょう。
このように、ウォーキングの中に、ゆっくりと走るを組み込んでいくと、自然に走れる時間が多くなっていきます。
これが第一段階ですので、まずはこのメニューを無理なく消化できるようにしましょう。
そして、楽にこなせるようになったら、ウォーキングの部分はゆっくりと走るに、ゆっくり走るの部分はランニングというように、メニューを変更していきましょう。
「さて、ランニングの時間やオススメ練習メニューを紹介してきたけどどうだった?」
「初心者には、距離の設定よりも時間が大切なんだね。」
「あと、私は運動全然してないから、ランニングがきついって思ったんだ…でもこの練習メニューなら続けられそう!」
「そかそか!まずは、運動する習慣をつけて、無理なく続けていくことだね!」
「また何でも聞いておくれ♪」
「ありがとう!またよろしくね♪」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません