赤ちゃんのお風呂の入れ方!一人でスムーズに入れるには?
こんにちは!ライターのみやです(・∀・)
赤ちゃんのお風呂って、ママも慣れない作業で、最初の頃はかなり大変ですよね…ましてや、一人で入れるとなると「どうしたらいいのかわからない!」ってオロオロしてしまう事もあると思います。
でも大丈夫!
一人でも、工夫すればそんなに難しいことはありません。私も夫の仕事が不規則なこともあり、一人で子供をお風呂に入れることは日常的にありました。
今回は、赤ちゃんをお風呂に入れる時の流れと、ポイントを順番にご説明します。コツをつかめばスムーズに行くと思いますよ(´▽`)
お風呂の入れ方マスター講座
脱衣所に準備
脱衣所に赤ちゃんがお風呂から上がった時にすぐに置けるように、バスタオルを広げておいておきます。下には痛くないように、座布団を引いたり、ハイローチェアやクーファンなどを置くなどしておきましょう。
私は、深さのあるプラスチックの衣装ケースに座布団とバスタオルを引いておいていましたよ。洋服は、すぐに着られるように、二枚以上なら袖を重ねて通しておきます。
寒い季節で脱衣所が冷えている場合は、暖房などを付けて、お部屋を温めてあげましょう。やけどには注意してくださいね。
自分が先に洗う
まず、自分の体と髪の毛を先に洗ってしまいます。赤ちゃんは、脱衣所の用意したタオルの上に寝かせて置いてください。
このとき脱衣所のドアは開けておいて、赤ちゃんに声を掛けたりして赤ちゃんが不安にならないよう、様子を見ながら洗ってくださいね(・∀・)ノ
赤ちゃんを入れる
終わったら、赤ちゃんの洋服を脱がせてあげます。まずは掛け湯をして湯船に入り、少し温まります。時間は1、2分で大丈夫ですよ。
次に、赤ちゃんの体を洗います。ここは、いつもと手順は一緒です。頭から背中、お尻、足の順に洗ってあげると良いでしょう。
首や手首などのしわの間は汚れが溜まりやすいので忘れずに!終わったらもう一度お風呂に入って温まって出てください。
体を拭く
一番初めに脱衣所に用意したタオルの上に赤ちゃんを置いて、おくるみのようにくるみます。その後、すばやく自分の体を拭いてください。
バスローブがあると、羽織るだけでいいので便利ですよ(*´∇`)ノ
服を着る
セットしておいた服を赤ちゃんに着せます。その後自分のパジャマを着ましょう。最後に、赤ちゃんの水分補給や保湿ケアなども忘れずにしてあげてくださいね。
いかがでしたか?
始めは戸惑ってしまうと思いますが、慣れればそこまで難しくありませんよ。
もし不安でしたら、誰かがお家にいるときに、予行練習しておくといざと言うときに役に立つかもしれませんよ。頑張ってくださいね(・∀・)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません