ランニングやジョギングですぐに息切れするのはなぜ?貧血が原因?
ランニングやジョギングをしていて、すぐに息切れしてしまう人や、ある程度続けているのにも関わらず息切れする人は、貧血気味かもしれません。この機会に食生活を見直してみてはいかがですか?
「ね~とも!」
「何で3ヶ月も走ってるのに、すぐに息切れするの!?」
「もぉ~!!!」
「ちょ、ちょっと待ってよしおちゃん!いったん落ち着こう!」
「ね?ね?…」
「フゥ~…」
「落ち着いた?…」
「うん、とりあえず(笑)」
「良かった(笑)」
「それだけランニング続けているのに、すぐに息切れするのは、貧血気味なのかもよ?」
「え~貧血!?」
「たしかにダイエットしながらだから、そこまで栄養摂れてないかもだけど…」
「ビンゴ!!」
「貧血を改善すれば、息切れもしなくなるから、だまされたと思って、貧血予防の栄養を摂ってみない?」
「ビンゴって…(苦笑)」
「そうだね~この機会に食生活を見直してみようかな!」
「よろしくです♪」
「よし、じゃいってみよう♪」
すぐ息切れする人は“貧血気味”!?
数ヵ月ランニングやジョギングを続けているのにも関わらず、すぐに息切れしてしまう人は、貧血が原因の場合が多いです。
反対に、ランニングやジョギングを始めたばかりで、すぐに息切れをしていまう人は、まだ体力が無いことも考えられますので、ペースを落としたり、しばらくウォーキングに変更するのも良いと思います。
貧血がなぜ“息切れ”につながるの?
ランニングやジョギングをすると、ある栄養素が汗と一緒に体外に出てしまうんです。
その栄養素が“鉄分”です。
鉄分には、赤血球のヘモグロビンの成分となり、体に酸素を送るという働きがあります。なので不足してしまうと、酸素を充分に運搬できなくなり、息切れにつながります。
また、着地の衝撃で、赤血球が破壊されてしまいます。それで、鉄分が不足している人は、さらに貧血になりやすくなり、すぐに息切れをしてしまいます。
このことからわかるように、息切れを防ぐためには、貧血の改善が必要です。それには鉄分を多く摂ることが必要です。
では実際に、どんな食べ物に鉄分は多く含まれているのでしょうか?
鉄分が多く含まれる食べ物6選
- 納豆
- レバー
- ほうれん草
- ひじき
- あおのり
- 貝類
ただ鉄分の多く摂ればいいわけではない
貧血改善には鉄分は重要です。しかし、鉄分だけを多く摂っていても貧血の改善にはなりません。鉄分にプラス、たんぱく質を摂ることも血液を作るうえで重要です。
上の6つの食べ物と一緒に、お肉類や大豆などで、たんぱく質も積極的に摂るように心掛けましょう。
「さて、ランニングやジョギングの息切れについて説明してきたけどどうだった?」
「いや~貧血は盲点だったな(笑)」
「たしかに、教えてくれた6つの食べ物全然食べてないし、たんぱく質も少ないと思う…」
「そかそか。」
「今日からの食事に、ここで紹介したものを取り入れていけば、息切れもしなくなってくるから、ぜひ食べてみてね♪」
「うん、ありがとう♪」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません