結婚式のスピーチを頼んだ友人へのお礼ってどうすればいい?
結婚式のスピーチを仲のいい
友人にしてもらったことって
結婚している人なら
よくありますよね?
『スピーチをしてくれたから
何かお礼がしたいなぁ』
って思っても、
何をお礼としてあげれば良いのか?
と迷ってしまったり…。
今回は、そんな
熱い情報をお伝えしていきます。
スピーチしてくれた友人へのお礼は?
まず、誰が友人にお礼の品物を
渡すべきなのか悩むところです。
自分の両親から渡すべきなのか?
一般的には、
スピーチを手伝ってくれた人へは
新郎・新婦、2人から、
ひとつの物をお礼として
渡す形が基本です。
自分たちから渡すことが
わかったところで…
どれ位なんでしょうか?
お礼の金額の相場は?
金額の相場は、
それ位の金額の物でいいの?
と思うかもしれませんが、
なぜならスピーチは、
気心のしれた友人に頼んでると思うので、
相手に気を使わせないのが、
友人関係に適した自然な振る舞いになります。
さらには、
『
みたいな合図も同時に
確認することができるでしょう!
さて、
相場がわかったところで、
何を渡しましょうか…
一般的には、
何をお礼として贈っているのか?
みていきましょう。
友人へのお礼に贈る物とは?
のし袋に入れて渡します。
一般的には5千円が多いです。
のし袋は以下のものを使いましょう。
- 紅白の水引
- 結び切り
- のしあり
あと、
表書きには『
友人だから、やっぱり物でしょ!
っていう人にはコチラ↓
- 新婚旅行に行った時のお土産を贈る
- 友人に好きな物をあらかじめ聞いておき好きな物を贈る
小物と一緒にメッセージカードを添えて贈る
2人のエピソードについて手紙を書いて読んであげる
などなど、
お礼は色々ありますので、
渡す物が決まれば後は、
渡すタイミングですよね?
結婚式の後ってバタバタしてて
いつ渡せばいいの?って戸惑うんですよね…
お礼を渡すタイミングは?
後日、
さきほども述べました様に
結婚式の後は何かとバタバタしていて
ついついお礼のことを
忘れがちになってしまいます。
特に『私は忘れっぽいな』
と思っている人は、
披露宴終了後、
すぐに渡す方が無難です。
なぜなら、
披露宴終了後は気持ちもまだ、
ヒートアップ状態なので
友人にも
感謝の気持ちが伝わりやすいからです。
披露宴の前日までには、
お礼として渡す物を万全に準備して
感謝の気持ちを伝えましょう!
ここで、ちょっと
結婚式にまつわる人気の贈り物!トレンド情報!
スピーチをしてくれた人に対しての
お礼とは少し違いますが、
感じる所には共通点があり、
参考になると思いましたので
トレンド情報をご紹介します。
それは、ズバリ!
『
これって人間の真意をついてますよね!
なぜなら、
自分で欲しい物を
選ぶことが出来るからでしょう。
人に選んでもらった物で
自分が必要としていない物だったりすると
正直困る…という意見が
人の本心とも受け取れます。
そういった人の本心も含めた上で、
- ワンランク上のカタログギフトを
友人の引き出物に入れておく - 友人に欲しい物を聞いておいて
予算内の中で欲しい物を渡す
というのも、
『
として充分にありですね。
せっかくお礼として送るなら、
やっぱり相手には喜んで欲しいものです。