星⑧【入れ物(皿)】

折り紙で星の入れ物(皿)の折り方をご紹介します。少し複雑ですが、仕上がりは抜群なのでクリスマスや七夕飾りにもおすすめです。
ただ、15㎝の折り紙で作るとかなり小さくなるので、大きな折り紙やA4くらいのサイズの画用紙を使って折るのがいいと思います。
作り方
※A3 A4 A5 サイズの用紙を使って作ります。ここでは、25㎝の折り紙を切って使いました。具体的には、25㎝×17.6㎝です。

25㎝の折り紙はネット販売もしていますので参考にごらんください。
⇒楽天市場で「25cmの折り紙」を見る![]()
【1】左下の角を右上の角に合わせるように折って、折りすじをつけて戻します。



【2】左下の角を右上の角をつなぐ直線で斜めに折ります。


【3】フチを上のフチに合わせるように折って、折りすじをつけて戻します。



【4】右の角を、画像の赤丸に合わせるように折ります。


【5】左下の角を、画像の赤丸に合わせるように折ります。


【6】折った部分を広げて、画像のように折りすじが内側になるように折りたたんでいきます。






折りたたんだ部分を上から見るとこのような感じです。

【7】反対側も折りたたんでいきます。




折りたたんだ部分を上から見るとこのような感じです。

【8】五角形になるように左上の角を斜めに折ります。


折った部分は内側に入れておきます。

【9】反対は後ろに折ります。


同じように折った部分は内側に入れておきます。

…拡大します…
【10】点線で折りすじをつけます。


【11】折りすじをつまむようにして立体的にしていきます。折りすじがついていない部分はしっかりつまんで、折りすじをつけてください。


【12】形を整えれば、星型の入れ物の完成です。

裏返しても可愛い飾りになりますね。

