星⑥【立体】

折り紙5枚を使って「立体的な星」の作り方をご紹介します。5つのパーツを組み合わせる感じなので、完成までにけっこうな時間がかかると思います。
1つ1つの折り方は簡単ですが、貼り合わせる部分でコツが入ります。最初は失敗すると思いますが、ぜひ気長にチャレンジしてみてください。
パーツの作り方
【1】折り紙の角と角を合わせるように折って、折りすじをつけます。

【2】右下と左下のフチを、中心の折りすじに合わせるように折ります。


【3】右上と左上のフチを、中心の折りすじに合わせるように折ります。


【4】上下の角を合わせるように、後ろに折って折りすじをつけます。

【5】画像の赤丸と赤丸と合わせるように折ります。


【6】折りすじで、斜めに折ります。


【7】折り紙の中に指を入れて、折りたたんでいきます。




【8】折りたたんだ右側を開いて、折ってある部分を広げます。これで1パーツ完成です。



【9】同じようにあと4つ作り、全部で5パーツ揃えてください。

では引き続き、5つのパーツを組み合わせてみましょう。
パーツを組み合わせる
【1】組み合わせるイメージは、下の画像の感じです。

【2】右のパーツにのりをつけて、左のパーツに貼り合わせます。

このとき「ギュッ」とつぶしてしっかり、のりが付くようにしましょう。

またつなぎ目の部分は接着しにくいので、テープを使うのもおすすめです。

パーツを貼り付けたら、立体的にしておきましょう。

【3】残りのパーツも同じように貼り合わせていきます。

最後が難しいですが、つまむようにしていくと貼り合わせやすいです。

【4】形を整えれば、立体的な星の完成です。

