リボンの箸置き

3つ目は、箸置きに使えるリボンの作り方を紹介します。お気づきの方もいるかと思いますが、ほぼ2つ目のリボンと同じ作り方です。
中心部分をふっくらさせるときにコツが入るかもしれませんが、ゆっくり広げていけば比較的簡単にうまくできると思います。
作り方
【1】折り紙を半分に切って長方形にします。

【2】半分に切った折り紙を、縦半分に折ります。


【3】横半分に折ります。


…拡大します…
【4】半分に折って、上の方だけ折りすじをつけます。

【5】上のフチを[4]でつけた折りすじに合わせるように折って、折りすじをつけて戻します。



【6】[5]で折りすじをつけた部分を内側に入れます。




【7】反対側も同じように折ります。

【8】下のフチを上に折り上げます。


【9】裏返して、同じように折ります。

【10】180度回転させます。


…拡大します…
【11】角を斜めに折ります。


【12】裏返して、同じように折ります。

【13】左右に引っ張るように広げていきます。このときペタンコにしないで、ある程度ふっくらさせておきます。



【14】このまま箸置きにしても良いですし、角を後ろに折ってみてもOKです。


【15】お箸置いてみるとこのような感じです。

