富士山②

次は、ぷっくりと可愛い感じにできあがる立体的な富士山をご紹介します。少し折るのは大変ですが、箸置きにも使えたりもしますのでぜひチャレンジしてみください。お正月飾りにもおすすです。
折り方
【1】折り紙の色の面を上にして置き、点線で半分に折ります。


【2】さらに半分に折ります。


【3】1枚めくって、角を開いてつぶすように折ります。




【4】裏側も同様に折ります。

【5】角を折りすじに合わせるように、点線で折りすじをつけます。


【6】裏側も同様に折ります。

【7】角を開いてつぶすように折ります。



【8】残りの3ヶ所も同様に折ります。

【9】1枚めくって、色のない面にします。


【10】点線で折ります。


【11】残りの3ヶ所も同様に折ります。

【12】点線で折りすじをしっかりとつけます。


【13】めくって他の面にして、先ほどの折りすじをしっかり付け直します。


【14】画像のところまで折り紙を広げます。

【15】同じ色の線同士を合わせるように、点線で折ります。


【16】点線で後ろに半分に折ります。



【17】赤線部分が折り重なっているところです。

【18】点線で折り、折ったところを三角の後ろにしまいます。





【19】裏側も同様に折ります。

【20】点線で折ります。


【21】裏側も同様に折ります。

【22】1枚めくって、矢印の方向に開いてたたみます。





【23】画像の向きに変え、点線で折ります。


【24】裏側も同様に折ります。

【25】画像のように広げて立体的にします。

【26】折り紙の中から指を入れて支えながら、矢印の方向に折りすじで角を入れ込みます。


【27】富士山の完成です。

【28】なお、10cm×10cmの大きさの折り紙で作ると、箸置きにちょうど良いサイズになります。

これで、立体的な富士山の折り方は終わりになります。下の「始めに戻る」を押せば最初のページに戻ることができますので、もっと富士山を折ってみたい人はご活用ください。
また当サイトで紹介している折り紙の折り方は下のページにまとめてありますので、他の折り紙もあわせて折ってみてください。
