当サイトに寄せられた
幼児のバレンタインエピソードをご紹介します。
幼稚園や保育園に通うお子さんをもつ
現役のママたちの、リアルな意見が丸わかりですよ♪
幼児のバレンタインエピソード紹介
幼稚園にチョコレートを持っていくと、もらえない子が泣いたりかわいそうなので、幼稚園でチョコを渡すのは禁止でした。
娘がチョコを渡したい子のお母さんと友達だったので、幼稚園が終わった後に公園で待ち合わせして渡しました。
手作りにしましたが、さすがに娘一人では作れませんので、チョコを混ぜたり、型に入れたりというようなお手伝いをさせました。
HN:ゆう
幼稚園でも年長さんになると、大人が想像する以上に、女の子はおませさんです。
クラスの女子の殆どは誰かにチョコレートをあげているようでした。
我が家の娘もすでに好きな男の子がいるようでその子に1000円ぐらいのチョコレートをあげていました。
他にも仲の良い男の子達数人にもいわゆる義理チョコをあげていましたあとはパパにあげていました。
当然ですが、全て出費は私です。
HN:まりり
私の子どもが通う保育園は、いざこざ防止のために子ども達や親のチョコレートの渡し合いを禁止しています。
なのでほとんどの子ども達がチョコレートを渡す人が、親族の男性に限られているのではないかなと思います。
保育園でのチョコレート禁止は、親としても気を使う機会が減るのでありがたいと思っています。
金銭的にも関係的にも、どこまでのお友達にあげなければいけないのか考えなくていいので、助かっています。
HN:まっちゃ
娘は保育園に通っています。
一つ年上の男の子のことが好きなようで、毎日保育園から帰ってくると、彼と何を話したとか遊んだとか報告してくれます。
昨年はバレンタインデーに、娘と二人で手作りのクッキーを作り、それに少しチョコレートをトッピングしたものを彼に渡しました。
彼からもホワイトデーのお返しに、ハートのハンカチとキャンディのセットを頂きました。
多分今年も娘と一緒にチョコレート作りに励むと思います。
HN:りんご
幼稚園のお友達へは園の規則で渡せませんでした。
(貰える子と貰えない子が居ると、子ども間や親同士でのトラブルに発展する為)
なので娘は自分の父親と私と夫の父(娘から見て祖父)に、チョコを渡しました。
作ったのはトリュフで、私と一緒に作って娘の書いたお手紙と一緒にラッピングして渡しました。皆大変喜んでくれてこちらも嬉しく感じました。
HN:みさき
娘の幼稚園では、園内でのチョコレートの受け渡しはしないように、と言われています。
もらえない子への配慮らしいです。
禁止というほどではないので、こっそり渡している子もいますが、基本的には園から出て帰り道などで渡すことが多いようです。
仲良しの男の子に渡す子もいますが、女の子同士でチョコの交換をしている「友チョコ」のほうが多いので、まだ「好きな男の子に思いを伝える」という感じではありません。イベントとして楽しんでいます。
HN:ゆみゆみ
まだ幼稚園なので好きや嫌いというのではなく、仲のいい友達という関係がほとんどでしょう。
前日に、簡単ではありますが親子作って、渡す相手別にラッピングをして幼稚園にもって行き、みんなに渡しているようでした。
しかし、毎回色んな人に配っているのですが、多めに持っていっても余る事無く配ってるようです。
友チョコ感覚なのかもしれません。
HN:みく
娘が1歳の時からバレンタインチョコを渡しています。
私が「パパに好きってチョコあげようか」と娘に話をしたのがきっかけです。
自分で「これ!」と選んで渡しました!
それから「保育園の友達もあげる?」と聞くと「あげる~」と言いました。
その子のお母さんとは昔からの友達なので、保育園の外であげてホワイトデーにお返しをもらってとしています。
金額は300円まで!と決めてあるので、お互い楽は楽ですね。
HN:なーな
娘は、料理に関心があります。
いま年長ですが、年少の時からバレンタインにはチョコを作っています。
作るといっても、6割方は私が作っているような感じです。
娘は、湯煎したり型に流し込んだりトッピングしたりしています。
後片付けは出来ないので、私がやっています。
好きな子に渡すのはもちろんうれしい様ですが、お友達と交換するのもすごく楽しいようです。
HN:のりのり
保育園でのプレゼントなどの受け渡しは、一切禁止になっています。
バレンタイン当日は、保育園の門外で送迎時にタイミングを待って、子どもが渡したいお友達に車のところまで行って、前日に手作りで用意したチョコを渡していました。
他のお友達も、内緒でチョコを好きなお友達の鞄の中に入れたりして、なんとか渡そうと頑張っていました。
HN:てっちゃん
子どもでもバレンタインは楽しみみたいで、参加する事がいい事の様です。
子どもなので、友達として好きなのか好きと言う度合いがどれくらいのものなのか分かりませんが、チョコレートを渡すことを張り切っています。
スーパーなどで一生懸命にチョコレートを探したり、誰と誰に上げるかとか女の子同士で打ち合わせしている用でした。
大人の様だと思いましたね。
HN:雪
保育園には基本余計なものは持っていかない、バレンタインももちろん表向きは禁止です。
しかし、やはり誰にあげるあげないの話にはなるようで、子どもから誰にあげる、と言われた場合は親で連絡を取り、朝か帰りに落ち合って渡すという形をとっています。
正直、まだ恋愛とかはないのですが、もらえた子ともらえなかった子の間でのトラブルも多少はあるようで、正直まだ早いのかなーとは感じます。
HN:いまさん
現在、年長の男の子と年少の女の子の母です。
上の子がもらった体験で言うと、手作りのクッキーを同じバス停の女の子から、2年連続でもらっています。
クッキーも、カラフルなチョコでアイシングしたキャラクターのものを、ラッピングした袋でいただき子どもはとても喜んでいました。
また、幼稚園にはチョコやクッキーは持っていけないので、同じクラスの子からいただいたことはありません。
HN:myusumi
時々お手紙をもらってくる仲良しの男の子がいます。
娘はなんとなくバレンタインというものを理解しているようで、「○○くんにチョコ渡したい!」と言いました。
でも、幼稚園では一律で(降園後でも)バレンタインのプレゼントのやりとりが禁止のため渡せませんでした。
禁止していても例年もらった、もらえなかったでトラブルが絶えないにだとか。
先生たちも大変ですね。
HN:とりみ
保育園の娘(5歳)に「パパ、大好きだよ!」という気持ちを「チョコレートにして伝える日だよ」と説明をしつつ、チョコ作りを促してみました。
市販の初心者向けキットは、普通のチョコとピンクのチョコをそれぞれ湯煎で溶かして、シリコン製のハートの型に流し入れれば完成!という、超カンタンなアイテムのはずだったのに、保育園児にはハードルが高すぎたようです。
結局、ママが仕上げたチョコを、娘からパパに渡しました。娘が作ったと信じて疑わないパパは、ある意味幸せかもしれません(笑)
HN:チェブラーシカ
あなたのバレンタインエピソードも教えていただけませんか?
もし教えていただける場合は、
下の「コメント欄」または「お問い合わせ」より
「簡単なエピソード+ハンドルネーム」を入れてご送信下さいませ。