節分の日にちはいつ?2017年は2月3日(金)です。

広告
今年の節分はいつ?

2017年(平成29年)~2036年(平成48年)までの節分の日にちを一覧にまとめて表にしました。

だいたいは2月3日になるのですが、たま~に「2日」になるときもありますので確認しておきましょう(・∀・)ノ

また、恵方巻きって毎年食べる向きが変わってきます。恵方巻きを食べる方角 一覧でチェックできますので見てみてください。

節分の日にち【たっぷり20年分】

2017年(平成29年)2月3日(金)
2018年(平成30年)2月3日(土)
2019年(平成31年)2月3日(日)
2020年(平成32年)2月3日(月)
2021年(平成33年)2月3日(水)
2022年(平成34年)2月3日(木)
2023年(平成35年)2月3日(金)
2024年(平成36年)2月3日(土)
2025年(平成37年)2月2日(日)
2026年(平成38年)2月3日(火)
2027年(平成39年)2月3日(水)
2028年(平成40年)2月3日(木)
2029年(平成41年)2月2日(金)
2030年(平成42年)2月3日(日)
2031年(平成43年)2月3日(月)
2032年(平成44年)2月3日(火)
2033年(平成45年)2月2日(水)
2034年(平成46年)2月3日(金)
2035年(平成47年)2月3日(土)
2036年(平成48年)2月3日(日)

ところで節分って、昔は4日あったんですよ!?

現在は立春の前日だけが節分といわれていますが、昔は春夏秋冬、それぞれの季節に節分があったんですよ。

そんなわけで、「なんで1日になったのか?」とか、豆まきとか恵方巻きの理由なんかも調べて別ページにまとめてみました。

興味ある人はぜひ下のリンク先で見てみてください♪
節分の意味や、豆まきの理由などをまとめてみた!

Monosiri