恵方巻きを食べる方角 一覧|2017年は北北西です。

今年の恵方巻きを食べる方角は?
2017年(平成29年)~2036年(平成48年)までの恵方巻きを食べる方角を一覧にまとめて表にしました。

決まっている4つの方角をくりかえす感じになるんですが、ややこしいのでぜひ確認しておきましょう(・∀・)ノ

また、「節分=2月3日」と思っちゃいますが、たま~に2日になったりしますので、節分の日にち早見表をチェックしておくのもいいですよ。

恵方巻きを食べる方角【たっぷり20年分】

黄色マーカーの年は2月2日が節分になります。

2017年(平成29年)北北西
2018年(平成30年)南南東
2019年(平成31年)東北東
2020年(平成32年)西南西
2021年(平成33年)南南東
2022年(平成34年)北北西
2023年(平成35年)南南東
2024年(平成36年)東北東
2025年(平成37年)西南西
2026年(平成38年)南南東
2027年(平成39年)北北西
2028年(平成40年)南南東
2029年(平成41年)東北東
2030年(平成42年)西南西
2031年(平成43年)南南東
2032年(平成44年)北北西
2033年(平成45年)南南東
2034年(平成46年)東北東
2035年(平成47年)西南西
2036年(平成48年)南南東
実際の方角はアプリで確認しよう

方角がわかっても、実際「それってどっち向けばいいんだ?」って話になりますよね。

そんなときは「恵方コンパス」というスマホアプリを使うといいですよ~。シンプルでわかりやすいですし、なによりカワイイです♪


恵方コンパス!【恵方巻きを食べる方角がすぐ探せる!】

恵方コンパス!【恵方巻きを食べる方角がすぐ探せる!】
無料
posted with アプリーチ

方角が合うと、右の画像のように「さぁ!!かぶりつけ!!」と表示されます。もうこれは、かぶりつくしかない!

恵方コンパス

恵方巻きを食べるようになった理由、知ってますか?

もともと節分に、恵方巻きを食べる習慣はなかったんですよね。それが現在のように「節分=恵方巻き」って感じになったのは、とある理由があったんですよ。

興味ある人は下のリンク先で、豆まきする理由なんかもあわせて書いていますので見てみてください♪
節分の意味や、豆まきの理由などをまとめてみた!

Monosiri