折り紙で簡単に作れる「きのこ」の折り方を2種類をご紹介します。きのこは秋を表現するのにもおすすめですから、ここで紹介する2種類のきのこを作ってステキな飾りとしてご活用ください。
また、下の画像をタップ(クリック)していただければ折り方に移動できますので、ぜひたくさん作ってみてくださいね。
折り紙は徳用がお得です♪下のリンクから楽天市場で「300枚入り折り紙」が検索できるのでよろしければご覧ください。
きのこ①

まずはちょっと可愛い感じのきのこから紹介します。赤や緑の水玉模様の折り紙で折れば、マリオのきのこのように見えますね。大小のきのこを作って飾るのと良いと思います。
折り方
【1】折り紙の色の面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。


【2】左右の端を折りすじに合わせるように、点線で折ります。


【3】今折ったところを左右の端に合わせるように、点線で折り返します。


【4】裏返します。

【5】上の端を折りすじに合わせるように点線で折ります。


【6】折りすじで折ります。


【7】裏返します。

【8】点線で折りすじをつけます。


【9】画像を参考に、角を開いてつぶすように点線で折ります。





【10】反対側も同様に折ります。

【11】角を点線で折ります。


【12】裏返したら、キノコの完成です。

これで、きのこ①の折り方は終わりになります。下の「始めに戻る」を押せば最初に戻ることができますので、他のきのこも折ってみたい人はご活用ください。

関連:どんぐり
関連:秋まとめ