猫②

次は立体的な猫をご紹介します。折り紙は1枚で折れますが、手順が多いので作るのには時間がかかるかと思います。ただ、立てて可愛く飾れますのでぜひチャレンジしてみください。
折り方
【1】折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。


【2】角を折りすじに合わせるように点線で折ります。


【3】角と角を合わせるように点線で折ります。


【4】角を赤線に合わせるように、点線で折ります。


【5】1枚めくって戻します。


【6】角と角を合わせるように点線で折ります。


【7】左右の端を折りすじに合わせるように、点線で折りすじをつけます。


【8】画像を参考に、折りすじに沿ってたたみます。




【9】赤線を青線に合わせるように、点線で折りすじをつけます。


【10】1枚めくって、点線で折ります。




【11】点線で折ります。


【12】1枚めくります。


【13】点線で折りすじをつけます。


【14】めくったところを戻し、反対側も同様に折りすじをつけます。

【15】めくったところを戻し、中央に戻します。

【16】1枚めくって、角を点線で内側に折り込みます。






【17】反対側も同様に折ります。

【18】赤丸の辺りを矢印の方向に引っ張って角を出します。青丸の辺りを指でつまんで押さえるとやりやすいと思います。




【19】引っ張り出した角を折りすじに合わせます。

【20】反対側も同様に引き出します。

【21】折りすじで折ります。


【22】点線で山折りします。




【23】向きを変え、点線で折りすじをつけます。



【24】1枚めくって、角を折りすじで内側に折り込みます。




【25】点線で折りすじをつけます。


【26】1枚めくって、角を折りすじで内側に折り込みます。




【27】点線で折りすじをつけます。


【28】反対側も同様に折りすじをつけます。


【29】正面から見て、角を下に下ろすように折ります。






【30】お好みで顔を書き入れたら、ネコの完成です。

これで、立体的な猫の折り方は終わりになります。下の「始めに戻る」を押せば最初のページに戻ることができますので、もっと猫を折ってみたい人はご活用ください。
また当サイトで紹介している折り紙の折り方は下のページにまとめてありますので、他の折り紙もあわせて折ってみてください。
