彼岸花の花言葉を色別に紹介!毒や別名についても!

広告

暑かった毎日から、朝晩涼しくなるようになったころに、田んぼやお墓の周りに彼岸花をよく見かけます。

彼岸花は、開花時期が9~10月で、ちょうど秋のお彼岸の時期に咲くためこの名がついています。

赤い色の彼岸花が一般的ですが、黄色や白い彼岸花もあるんですよ。

毒があることや血のような赤い色から、日本では不吉な花とされて嫌われてきましたが、最近では花の美しさが注目されて、各地に名所ができています。

原産地は中国で、飢饉のときに非常食にする植物として、日本に入ってきたとされています。

毒があるのに非常食とはどういうことなのでしょうか?

というわけで今回は、嫌われ者から変化しつつある彼岸花の花言葉や、毒について、別名について、調べてみました!

彼岸花の花言葉

彼岸花は、色によって花言葉が少し違います。

赤い彼岸花の花言葉

花言葉 あなたに一途 悲しき思い出 情熱
83ee6e8385739a9f966c6fe8ad437514_s
「あなたに一途」「情熱」は、葉を一枚もつけない茎の先に、情熱的な色の花を咲かせることに由来しています。
「悲しき思い出」は、墓地に多く咲くことに由来しています。

白い彼岸花の花言葉

花言葉 想うはあなた また合う日を楽しみに
a0960_000898_m
なんだか、片思いの楽しい時期のような言葉ですが、あの世へ行ってしまった大切な人へ送る言葉にも感じてしまうのは私だけでしょうか・・・
白い色や、墓地に多く咲くことが、「死」を連想させるからかもしれません(´-ω-`)

黄色い彼岸花の花言葉

花言葉 悲しい思い出 追想 深い思いやり
a0008_002317_m
「悲しき思い出」は、赤い彼岸花と同じで、墓地に多く咲くことに由来していますね。
「追想」とは、意味がよくわからなかったので調べてみたら、「過去を思い出してしのぶこと。」…やっぱり故人への思いなんでしょうか?
なんだか切ないストーリーばかり想像してしまいましたが、お彼岸の時期に咲くので、お墓やお仏壇にお供えする花としてはぴったりですね。

ところで、赤、黄、白と色鮮やかで、身近に生えている彼岸花ですが、「毒がある」ということを、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

彼岸花には毒があるってホント?

「彼岸花には毒があるから食べちゃいけないよ」と言われた記憶があります。

その通りで、彼岸花には、アルカロイドという毒が球根に特に多く含まれています。

触るだけでは問題ありませんが、食べると、下痢や嘔吐、呼吸困難といった症状が出て、ひどい場合は死に至る場合もあるようです。

彼岸花が田んぼの周りに多く生えているのは、昔の人が、田んぼのあぜ道を荒らされないように、モグラやネズミ除けとして毒をもつ彼岸花を植えたからと言われています。

墓地にも多く生えていますが、こちらも同様、土葬をしていた頃に、遺体をモグラやネズミなどに傷つけられないように植えたと言われています。

なぜ毒があるのに非常食?

でも、彼岸花はもともと、飢饉のときの非常食にする植物として中国から入ってきたとされています。

毒なのに非常食?と思われるでしょうが、彼岸花の毒は、数日流水にさらすと消えます。

ただ、数日流水で毒を抜き、煮込んで乾燥させてと手間もかかるので、日常で食べるものではなく、最後の最後に困ったときの非常食として食べられていたのですね。

ところで、この彼岸花のことを、あなたやあなたの家族は、何という名前で呼んでいましたか?

別名が超たくさんある

「はっかけばばあ」という、なんだか妖怪みたいな名前。小学3年生のときに担任から教わった、彼岸花の別名です。

実は、彼岸花には、数え切れないほど多くの別名があります。(一説によれば1000以上あるとか…)

彼岸花の性質からつけられた別名が多く不気味な名前も多いですが、面白いので少しだけピックアップしてみました♪

由来 別名
お彼岸の時期に咲くことから ヒーガンバナ、ヒガンユリ、ヒガングサ…
花の色から アカバナ、マンジュシャゲ(仏教の用語で❝美しい赤花❞)、マンジュグサ…
花の形から オミコシバナ、カミナリバナ、ハナビバナ…
花が咲くときに葉がないことから ハッカケクサ、ハッカケババー、ハミズハナミズ…
お供え花として使われたことから ホトケグサ、ホトケバナ、オボンバナ…
お墓の周りに咲くことから ソーシキバナ、オバケバナ、ユーレイバナ…
しびれ、かぶれることから シビレ、カブレノハナ、ジゴクバナ…
毒があることから ドクッパナ、ドクバナ、ドクユリ…
薬として使われたことから クスリグサ、ヘソクリ、ワスレクサ…
花が一斉に咲くことから ドイットキバナ、ソロイバナ、マッサキ…
茎を折って遊ぶ遊び方から オリバナ、カザリバナ、ジュズバナ…
粉から餅や団子をつくることから シロイモチ、チカラコ、ミズコ…

ここに紹介したのはほんの一部で、方言や訛りなども含めて沢山あります。あなたが呼んでいた別名はありましたか?なかったとしても、どこかしらの由来に含まれるような名前ではないでしょうか。

私が教わった「はっかけばばあ」は、「彼岸花には毒があって、食べると歯が欠けるからだよ」と聞いていましたが、これを見ると、「歯」ではなく「葉」が欠けているということからなんですね!

これらの彼岸花の別名一覧を見ているだけで、なんとなくどんな花なのかわかってくるのが面白いですね( *´艸`)

まとめ

赤い彼岸花の花言葉:あなたに一途 悲しき思い出 情熱

白い彼岸花の花言葉:想うはあなた また合う日を楽しみに

黄色い彼岸花の花言葉:悲しい思い出 追想 深い思いやり

彼岸花には毒があり、昔は田んぼのあぜ道や墓地に小動物除けとして彼岸花を植えた!

飢饉のときには毒抜きをして非常食にしていた!

彼岸花には様々な性質に由来する別名が数多くある!

あとがき

今回は彼岸花の花言葉、毒、数多くの別名についてまとめました。

まっすぐ伸びた茎の先に、目の覚めるようなくっきりした赤い色の花をつけて、左右対称な形がなんとも美しくて、小さいころから好きな花でした。

正直、調べる前にはこんなにいろいろな性質をもつ花だとは思っていなかったので驚きましたし、もっともっと人々に好かれてもいい花だと思いました。

見た目はもちろん、小動物除けとして役立って来たわけですし、命の危険を救ってきた非常食ですからね!

そういえば、彼岸花の葉っぱって見たことありますか?

実は、花が咲くときには葉がなく、花や茎が枯れた後に葉が出てくる、ちょっと変わった花なんです。

花言葉は墓地のそばに生えたり供花とすることから悲しいものが多いですが、ご先祖を敬い故人を偲ぶのにはぴったりな花だと思います。

日持ちはしないですが、お彼岸の時期に見つけたらお墓やお仏壇にお供えしたいと思います。

Monosiri