姉が今日出産したので、ガーゼハンカチを作ってみました。
赤ちゃんが生まれると、よだれを拭いたり、ミルクをこぼした時に拭いたり、お風呂で身体を拭ったり…と、ガーゼの出番はとっても多いです。
でも、真っ白いガーゼってミルクが付くとシミが目立つし、市販の可愛い柄のガーゼハンカチはちょっと高い。自分で作れば、簡単に沢山出来ますよ!
2枚の布を合わせて縫い合わせるだけなので、お裁縫が久しぶりな方も簡単です!
用意するもの

ダブルガーゼの布(22×22㎝) 2枚
作り方
【1】2枚の布を中表に重ね、待ち針でとめます。

【2】返し口を5cm程度あけて、端から1cmをぐるっと一周縫います。


【3】布を返した時にもたつかないよう、布の四隅を切り落とします。(縫い目を切らないように注意)


【4】返し口から慎重に布を表に返します。

【5】角をめうちなどで引き出し、アイロンをかけます。

【6】布端から2~3mmのところを一周縫ったら、ガーゼハンカチの完成です。



これでもかというくらい簡単ですよね!
2枚のガーゼを違う柄にしたり、タグをつけてみたりすると可愛いですよ。
簡単なアレンジ
タグをはさむ場合、適当な長さに切ったタグやテープを半分に折り、2枚の布の間に画像のようにはさみます。



あとの作り方は一緒です。

布の表面(?)にタグを縫い付ける場合、一番最初に布にタグを縫い付ければあとの作り方は一緒です。




おわりに
今回2種類のガーゼを使いましたが、組み合わせ方やタグなどの使い方で、何通りも出来るので楽しいですね。
ふわふわでさわり心地もいいので、たくさん作ってみてください♪