抱っこ紐(エルゴ)のよだれカバーの作り方

広告

抱っこ紐の肩紐って、丁度赤ちゃんの口の近くにあるので、赤ちゃんが肩紐を口で加えてよだれが浸透してしまうんですよね。

でも、抱っこ紐って毎日使うし大きいので、そんなに頻繁に洗濯も出来ません。

そんな悩みを解消してくれるよだれカバー(よだれパッド)。簡単に取り外せてとっても便利。今は付けていない人の方が少ないんじゃないでしょうか?我が家はチャイルドシートのシートベルトもハムハムするのでこれをつけてましたよ。

市販で可愛いものも売ってますが、洗い替えも含めると結構値段しますよね。

手作りすればとっても簡単なので、是非挑戦してみてください♪

用意するもの

抱っこ紐のよだれカバーを作るときに必要なもの1
抱っこ紐のよだれカバーを作るときに必要なもの2
  • 表地A(20×23cm)2枚
  • 芯地(20×23cm)2枚
  • 表地B(20×23cm)2枚
  • プラスナップ 6組(ヘッド12個、ゲンコ・バネ各6個)

今回は、表地A、B、芯地すべてダブルガーゼを使用しました。
表地AとBは同じ布でもいいと思います。芯地はタオルを使ってもいいですね。
タオルハンカチ2枚で作っている方もいます。
プラスナップは、今回は13mmのものを使用しました。

作り方

【1】表地Aと表地Bを中が表になるように重ね、その上に芯地を重ねて3枚を待ち針でとめます。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順1
抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順2

【2】返し口を5cm程度あけて、布端から1cmを縫います。(タオル地を使用している方は、返し口10cm程度あってもいいかもしれません)

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順3
抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順4

【3】縫い目のギリギリのところで、布の四隅を切り落とします。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順5
抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順6

【4】返し口から布を慎重に返します。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順7

【5】めうちなどで角を引き出し、アイロンをかけます。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順8

【6】布端から0.3~0.5cmのところを一周縫います。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順9
抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順10

【7】プラスナップをつけていきます。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順11

【8】上の画像①のプラスナップは、布の上から1.5cm、右から1.5cmのところにめうちなどで穴を開けます。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順12

【9】穴に、ヘッドを差し込みます。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順13
抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順14

【10】裏側から見たところです。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順15

【11】バネを取り付けます。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順16
抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順17

【12】kの、ハンディプレスを使ってカシメます。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順18

【13】ヘッドを下にして、ハンディプレスの台座のくぼみにヘッドを乗せます。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順19

【14】ハンディプレスを、ゆっくり、しっかり力を入れて握って、カシメます。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順20
抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順21

【15】スナップボタンが1つ付きました。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順22

【16】同様に、②と③にスナップボタンをつけます。(手順【11】でバネをつけた場合は、残り2つもバネです)

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順23

【17】布の反対側に、同様に穴を開け、裏側からヘッドを差し込みます。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順24

【18】反対側はゲンコを取り付け、同様にハンディプレスでカシメます。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順25
抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順26

【19】スナップボタンを合わせたら、エルゴのよだれカバーの完成です。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順27
抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順28

【20】裏返してボタンを留めれば、リバーシブルで使えますよ。

抱っこ紐のよだれカバーの作り方手順29
Monosiri