折り紙で風船の折り方です。簡単に折れるものから、飾りにおすすめな羽根つき風船など2種類をご紹介します。遊べるのはもちろんですが、ステキな柄の折り紙で折れば飾りにもおすすめです。
下の画像をタップ(クリック)していただければ折り方に移動できますので、ぜひたくさん作ってみてください。
折り紙は徳用がお得です♪下のリンクから楽天市場で「300枚入り折り紙」が検索できるのでよろしければご覧ください。
簡単風船

まず簡単な風船からご紹介します。一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。ふくらませるのにコツがいるので、初めての場合だと苦戦するかもしれません。
折り方
【1】折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分に折りすじをつけます。


【2】裏返して角度を変え、点線で半分に折りすじをつけます。


【3】再び裏返します。

【4】画像を参考に、折りすじに沿って折りたたみます。




【5】角と角を合わせるように点線で折ります。


【6】裏側も同様に折ります。

【7】角と角を合わせるように点線で折ります。


【8】裏側も同様に折ります。

【9】1枚めくって、点線で折り下げます。


【10】さらに点線で折ります。


【11】画像を参考に、手順【10】で折った部分をポケット状になっている部分に差し込みます。



【12】反対側も同様に差し込みます。

【13】裏側も手順【9-12】と同様に折ります。

【14】下部分に開いている小さな穴から息を吹き込み、風船を膨らませます。


【15】形を整えたら、風船の完成です。

これで簡単な風船の折り方は終わりになります。下の「一覧に戻る」を押せば最初のページに戻ることができますので、もう1つの風船も折ってみたい人はご活用ください。

羽根つき風船
関連:パクパク
関連:遊べる折り紙まとめ