折り紙でクリスマスツリーの折り方です。簡単に作れる平面のクリスマスツリーと、立てて飾る立体的なクリスマスツリーの2種類をご紹介します。どちらもクリスマスの飾りに超おすすめですよ。
下の画像をタップ(クリック)していただければ折り方に移動できますので、ぜひたくさん作ってみてくださいね。
折り紙は徳用がお得です♪下のリンクから楽天市場で「300枚入り折り紙」が検索できるのでよろしければご覧ください。
クリスマスツリー①

まずは簡単なクリスマスツリーからご紹介します。仕上がりは平面なので、大きな折り紙で作れば、サンタやサンタブーツなどの細かい飾りを貼り付けることができ、ステキな壁飾りとして使えます。
折り方
まずは、緑の折り紙で「枝葉部分」から作ってみましょう。なお、折り紙は2枚使います。
枝葉部分
【1】折り紙の角と角を合わせるように折って、折りすじをつけます。

【2】下の角を上の角に合わせるよう折ります。


…拡大します…
【3】左右の斜めのフチを中心の折りすじに合わせるように折ります。


【4】裏返して、右のフチを中心の折りすじに合わせるように折ります。このとき裏側は折らずに、表面に出すようにします。


こんな感じの折り目になります↓

【5】反対も同じように折ります。

また裏側はこのようになります。

【6】もう一枚同じように作り、空洞部分に差し込みます。


【7】裏返せば、クリスマスツリーの枝葉部分のできあがりです。

続けて、クリスマスツリーの幹部分を作ってみましょう。なお、折り紙は1枚でOKです。
幹部分
【1】折り紙の角と角を合わせるように折って、折りすじをつけます。

【2】左右の斜めのフチを中心の折りすじに合わせるように折ります。


【3】さらに、左右の斜めのフチを中心の折りすじに合わせるように折ります。


【4】下の角を上に折れば、クリスマスツリーの幹部分のできあがりです。このとき内側に先を入れておきましょう。


【5】最初に作った枝葉部分に、幹部分を差し込みます。

【6】裏返せば、クリスマスツリーの完成です。

これで、簡単なクリスマスツリーの折り方は終わりになります。下の「始めに戻る」を押せば最初に戻ることができますので、立体的なクリスマスツリーも折ってみたい人はご活用ください。

クリスマスツリー②
関連:クリスマスリース
関連:クリスマス