折り紙で桜の花の折り方です。簡単に作れる桜の花から、ちょっとした物を入れられる立体的な器などの3種類をご紹介します。
下の画像をタップ(クリック)していただければ折り方に移動できますので、ぜひたくさん作ってみてください。
折り紙は徳用がお得です♪下のリンクから楽天市場で「300枚入り折り紙」が検索できるのでよろしければご覧ください。
桜の花①

まずは簡単に作れる桜の花からご紹介します。切り方次第で、キリッとした感じから、ふっくらした可愛らしい花を表現できますよ^^
折り方
【1】折り紙の色がついている面を上にして置き、点線で半分に折ります。


【2】点線で半分に折りすじをつけます。


【3】点線で半分に折り、真ん中だけ折りすじをつけます。



【4】折り紙の角と、先ほどの折りすじを合わせるように、点線で折って折りすじをつけます。


【5】点線で折ります。


【6】2本の赤線を合わせるように点線で折ります。


【7】折り紙を裏返して置きます。

【8】2本の赤線を合わせるように点線で折ります。


【9】画像のように線を書いて、ハサミで切り取ります。


【10】広げてみると、桜の完成です。

これで桜の花の折り方は終わりになります。下の「一覧に戻る」を押せば最初のページに戻ることができますので、他の桜も折ってみたい人はご活用ください。

桜の花②
桜の器
関連:木の枝
関連:春まとめ
関連:花まとめ