折り紙でゆり(百合)の花の立体的な折り方をご紹介します。少し作るのはむずかしいですが、そのまま置いてもいいですし、茎を取り付ければ花瓶にさして飾ってもOKです。
また、下の画像をタップ(クリック)していただければ関連ページに移動できますので、ぜひたくさん作ってみてくださいね。
折り紙は徳用がお得です♪下のリンクから楽天市場で「300枚入り折り紙」が検索できるのでよろしければご覧ください。
折り方
花を作ってみよう
【1】折り紙の色の面を上にして置き、点線で半分に折りすじをつけます。


【2】裏返します。

【3】点線で半分に折りすじをつけます。


【4】画像を参考に、折りすじに沿って折りたたみます。



【5】角を真ん中の折りすじに合わせるように、点線で折りすじをつけます。


【6】画像を参考に、角を開いてつぶすように折ります。



【7】裏側も同様に折ります。

【8】1枚めくって、手順【5-6】と同様に折ります。



【9】裏側も同様に折ります。

【10】1枚めくって、紫色だけの面にします。


【11】点線で折りすじをつけます。


【12】画像を参考に、開いてからつぶすように折ります。




【13】点線で折り上げます。


【14】残りの3面も、手順【10-13】と同様に折ります。

【15】角を折りすじに合わせるように点線で折ります。


【16】残りの3面も同様に折ります。

【17】点線で折り下げます。


【18】残りの3面も同様に折ります。

【19】花びらを起こします。

【20】えんぴつなどに花びらの部分を巻き付け、カールさせます。



【21】全ての花びらをカールさせたら、百合の花の完成です。

茎を作ってみよう
【1】緑色の折り紙に、点線で半分に折りすじをつけます。


【2】折りすじをはさみで切り離し、半分だけ使います。


【3】切り離した折り紙の白い面を上にして置き、点線で数mm折り上げます。


【4】そのままクルクルと折り上げていき、残りが少なくなったらのり付けします。



【5】先端にはさみで切り込みを入れ、画像のように開いておきます。



【6】開いた部分で花の根元をはさみ込み、セロハンテープで固定すれば、百合の花の完成です。



曲がるストローの先を短く切り落とし、セロハンテープで固定すると角度を自由に曲げられるので本物らしくなります。



これで立体的な百合の花の折り方は終わりになります。
なお、当サイトで紹介している折り紙の折り方は下のページにまとめてありますので、他の折り紙もあわせて折ってみてください。

ひまわり
朝顔
花まとめ
夏まとめ