このページでは、折り紙で星の折り方を紹介しています。
簡単な星の作り方はもちろんですが、ほかにも切り方や、2枚や3枚使う星、5枚使った立体的なユニット星、ラッキースター、星型の入れ物(皿)など、全部で8種類あります。
作ってみたい星がありましたら、下のリンクからページに移動できますので、ぜひたくさん折ってみてください。
※星は黄色を多く使うので、単色の折り紙を使った方が無駄がないかと思います。
星①【1枚】

折り紙1枚を切って作る「星」をご紹介します。作り方は簡単で、折ったものを切って広げると星ができあがります。
折って作る星は、バランスが悪くなってしまうこともあるんですが、この星はキレイな星の形になるのでおすすめです。
作り方
【1】折り紙を下から上に半分に折ります。


…拡大します…
【2】右のフチを上のフチに合わせるように折って、折りすじをつけて戻します。



【3】右のフチを下のフチに合わせるように折って、折りすじをつけて戻します。



【4】左下の角を、折りすじが交わっている部分に合わせるように折ります。


【5】[4]で折った部分を左のフチに合わせるように折ります。


【6】下のフチを折り紙の境目に合わせるように折ります。


【7】折り紙が合わさっている部分で後ろに折ります。


【8】画像の黒線のようにハサミで切ります。


【9】切った折り紙を広げます。

【10】折りすじを整えれば、星の完成です。


星③【1枚】
星④【2枚】
星⑥【立体】
星⑧【入れ物(皿)】
関連:七夕
関連:クリスマス