このページでは、折り紙で手裏剣の作り方を紹介しています。
よく知られている簡単な手裏剣はもちろんですが、折り紙を4枚使ったり、8枚使ったりする八方手裏剣など、全部で5種類あります。
作ってみたい手裏剣がありましたら、下のリンクからページに移動できますので、ぜひたくさん折ってみてください。
折り紙は徳用がお得です♪下のリンクから楽天市場で「300枚入り折り紙」が検索できるのでよろしければご覧ください。
手裏剣①【簡単】

一般的なよく知られている簡単な手裏剣の作り方です。今回は、折り紙2枚で作っていますが、1枚を半分に切って使うこともできます。
ただ1枚の折り紙だと柔いので、手裏剣の強度を上げたい場合は、2枚の折り紙で作ることをおすすめします。
作り方
【1】折り紙を縦半分に折って、折りすじをつけます。

【2】左右のフチを中心の折りすじに合わせるように折ります。


【3】もう一枚の折り紙も同じように折ります。

ここからは2枚を並行して折っていきます。
【4】中心の折りすじで折り紙を半分に折ります。


【5】角をフチに合わせるように斜めに折ります。


【6】さらに斜めに折ります。このとき裏を確認しながら折るようにしましょう。


【7】左側の折り紙を裏返して、画像の配置になるように並べます。

【8】右側の折り紙を、左側の折り紙の上に重ねます。画像と同じになるようにしましょう。

…拡大します…
【9】下の折り紙の左右の角を、上の折り紙の中に入れます。片方ずつ丁寧に入れ込みましょう。


【10】裏返して、同じように角を入れ込みます。最後に微調整すれば手裏剣の完成です。



手裏剣② 4枚
手裏剣③ 4枚
手裏剣④ 8枚
手裏剣⑤ 8枚
関連:コマ
関連:めんこ
関連:遊べる折り紙まとめ